ここだけでも見ていって!お遍路で使ったGoogleマップはこちら☟
3日目 遍路転がしに挑む
6:00起床
疲労感はマックス。昨日買ったお惣菜を食す。しっかり屋根のあるとこで寝れた幸せを噛み締める。


7:32歩き始める。
アスファルトよりは歩きやすいけど、重い。初めの1キロでもう弱気よ。、


昔は2時間半で歩いた、、
なんて本当にたいした事ないんだよと言い聞かせる。
人生で見たらそれはただの点。線で頑張れるように。
今まで自分の足で走ってきたんじゃないか俺。まだまだいけるぞ。斜度は気にせず道だと思って歩け俺。
早かろうが遅かろうが一歩は一歩なんだよ。桜が綺麗。この山道でぶつぶつ言ってることまとめたら哲学者になれるんじゃないだろうかと思うほど一人でぶつぶつ。だってそれしかやることがない。


応援メッセージは本当に力になる。
急に展望が開けるタイミング。下から歩いてきたんだと感慨に耽る。
8:18
階段きついわー。上ばっかり見あげるから嫌になるんだ。
すぐ目の前だけ一歩一歩みていく方が地道やで。
ふと妻のことを思う。
身長が10センチ違くて今の自分の荷物込みと同じ体重なんだから、すごく重かったんだね。ごめんなさいと言いたい。懺悔の気持ち。
有名な一本杉の前で大師様がお待ちかね。でも写真を撮る余裕はなくなる。
11:58 もうすぐ。
気づけば遍路転がしが5/6になっている。遍路転がし「5」の下りが地獄。山を下ってアスファルトを歩いてこれからまた山を登るって話。6はどこで終わりかわかんないし。最後だーと思ってから長いから地獄の沙汰も金次第。


12:05 焼山寺到着。



写真を撮る余裕もなく、なんとか到着した。


入口ではたぬきがお出迎え。12番は重ね印も500円。まあ仕方ないか。カラー御姿なのは嬉しい。焼山寺で僕4時間半だったんですけど早いですかと聞きまくっている人がいてなんだかなと思った。そんなに早くねーよと強く思った。荷物少ないだろうがよ。
1時間以上休んで降り始める。次のお寺には今日はつけない。
13:39逆打ちの始まり。上杉庵。


ここはいくなと道を知っている人は言う、距離の短さに騙されちゃいけないらしい。遍路転がしに酷使された足にはきついらしい。
ところで、12番上りの途中から、くぼたさん(仮名)、雨宮さん兵庫〔仮名〕窪田さんは腰が痛いと言いながら早い。雨宮さんと俺は野宿スタイルだがら重い。荷物少ないの羨ましい。

雨宮さん(仮名)俺からみても荷物が重そう。
なんだかペースが合ってしまったのと、私と雨宮さんを心配する窪田さんが下りを道案内。大体同期〔初日一緒の人〕の顔を覚えてきた。だいたい同じ寺で会う面子が固まってきた。この中で最後まで回るのは誰なんだろ。

この旅、初の記念写真。左から窪田さん、雨宮さん、俺。
やっぱり野宿スタイルの難易度はダンチメンだと思う。
うどん屋であったおじさんが気さくに声をかけてくれる。ゴープロ撮ってたらYouTubeやってるんですかなんて言ってくるもんだからシールをあげた。多分好きなタイプではないよと言っておいた。

窪田さんは近くに宿を取ったとお別れ。雨宮さんとファミマで弁当を食らう。弁当がマジで美味かった。
さて、これから二人どうしよう。目的地にしていた道の駅神山温泉、なんと風呂が12月から故障中で、夏オープン予定って。。。いやー今日はお風呂入りたい。
迷う。
1.明日明後日と雨。風呂のない道の駅缶詰めはきつい。かと言って歩いて17番目までもきつい。
2.雨宮さんと2日連続2人きりはちょっときつい。
雨宮さんに相談。うーん、俺に任せる的な感じ。困った。
12キロ先にキャンプ場1000円風呂付きを発見。提案。入電。
雨宮さんも行くというが神山温泉からキャンプ場まで12キロ。現在16時で18にまできて欲しいと。。どーする俺。とりあえず2人でキャンプ場に向かおうとするが雨宮さん中々の遅れこれでは間に合わない。
相談し二人は別れ別々の道へ。初日から一緒の雨宮さんとの別れ。多分どこかでまた会う。その時は名前聞こう。雨宮さんは知り合いにそっくり過ぎて俺が呼んでいるだけ。
今日のお宿へ
16時から2時間で12キロ、山を四つ登って下ってした俺には中々ハード。でもなんとかギリギリ間に合った。やればできるじゃんとすげー思った。道行く人も元気ねーと声をかけてくれる。お菓子ももらう。元気は得だ。



キャンプ場のお母さんが柔らかくとてもいい人で明日の雨を気にして雨の当たらないところを提案してくれる。桜が満開。川沿いで独り占め。今日はビールがないけどゆっくりねれるかな。



足の裏痛いけどリュックが馴染んできた感じ。腰というか大腿部にヒップベルトだね。明日17まで頑張って明後日1日満喫籠りアンド徳島観光しようかなと思っている。
85過ぎたら納経帳盗まれるって。マジやばい。掛け軸なんかは15万で売れるってまじやばない
オシャレなキャンプ場もいいけど住みたくなる生活感あるとこ素敵だよね。
3日目
軽井沢キャンプ場1300円(シャワー込み)ファミマ弁当598円ジュース160円、納経500円
歩行距離31キロ。累積71キロ。先は長い。