旅をして900日がすぎました。日本全国車中泊をしているとお世話になるのは道の駅。切符の収集をメインにしていたのですが、膨大な量に。
車を見て日本全国回っているのをアピールしたいなと思っていた時に見たのがルートステッカーを貼っている車中泊者でした。

軽自動車時代は車に直接貼っていたのですが、車交換で泣く泣く集めたステッカーともおさらばすることに。(屋久島のステッカーは悲しかった。)
次は車の上に積んでいるボックスに貼り付けることにしました。これなら車が変わっても大丈夫。

なかなか来れるところじゃない日本全国津々浦々の道の駅。ルートステッカーが売っているかネットを見ても出てきません。ルートステッカーといってもサイズ、デザイン、シールなのかマグネットなのかなど様々。ネットに出ている情報とは違うことも多々ありました。そこで、
これまで購入したルートステッカーを随時更新していきます。
また、車椅子トイレの画像も載せていきたいと思います。

道の駅ステッカーは「株式会社トライスト」で発売しています。
北海道
東北
青森県
番外編
青森AMC40シール。

箔押しのレアシールもあります。青森って自己PR得意な気がします。
岩手県
秋田県
道の駅 十文字
ステッカーなし。





宮城県
道の駅 大崎
ルートステッカーなし。東北魂ステッカーあり


道の駅 三本木
ルートステッカーなし
道の駅 路田里はなやま
ルートステッカー在庫なし?栗原市にある道の駅。この書き方は在庫がないだけ??


山形県
福島県
道の駅 にしあいづ






道の駅 あいづばんげ
マンホールカードも貰えます。24時間オープンの休憩所も良き!




道の駅 磐梯
ルートステッカーなし(バンダイ製品あり)


道の駅 伊達の里 霊山



道の駅 ふくしま
とっても新しい道の駅。福島県民はここにコストコができると思っていたらしいが出来上がったのは道の駅。ここは有料ですが三百円でシャワーが浴びれます。予約16時まで300円。シールはルートステッカーではない道の駅看板ステッカー。




道の駅 つちゆ
磐梯吾妻スカイラインを降りてきたところにある道の駅。峠ステッカーがあります。集めたい衝動。



道の駅 喜多の郷
ステッカーなし。風呂あり。17時以降は300円で入れます。私が行ったときはまさかの休み。車で5分に夢の森温泉施設があります(300円)




道の駅 猪苗代
猪苗代スキー場から6キロ程度。イナスキで無料スキーをするための拠点としてもいい立地ですね。ルートステッカーは高い奴のみ。道の駅ステッカーがありました。シャワーは災害時のみです。




道の駅 季の里天栄
会津から茨城街道を走ると出てくる道の駅。道の駅ステッカー、ルートステッカーはなし。




番外編 ご当地ステッカー
関東
茨城県
道の駅 まくらがの里 こが
ステッカーなし。ピンズあり。


栃木県
道の駅 しもつけ
下野と書いてしもつけと読みます。国道みやげのルートステッカーがありました。




道の駅 明治の森 黒磯
ステッカーはありませんでした。発電所カードがもらえます。




道の駅 那須高原友愛の森
17号ルートステッカーあります。17号アクリルキーホルダーとかもあります。



東京都
東京 大丸八重洲口店 東急ハンズ
東京都の道の駅にはルートステッカーはありません。ご当地ステッカーを気軽に買うには東京駅がオススメ。



埼玉県
道の駅 庄和
4号 16号 ¥550
道の駅 おかべ
ステッカーなし


番外編 埼玉
道の駅 埼玉県 コンプリートカード

道の駅カードを9カ所集めるともらえるカード。先着1000名。カードナンバーは1000超えているのもたくさんありましたがまだまだありそうです。発送は1ヶ月くらいかかります。
北陸
新潟県
道の駅 ちぢみの郷小千谷
日帰り入浴ありの道の駅。2025年3月31日で閉店の予定。お風呂が感謝価格で入れます。行くなら今しかない。ルートステッカーはなし。






道の駅 阿賀の里
49号ルートステッカーあり。新潟だけあって刃物系が充実していました。初めてのスノーハイクにはかんじきがいいのではないだろうか。






中部
愛知県
道の駅 にしお岡の山
ステッカー、キーホルダーなどなし。ピンバッジもなし。西尾ピザあり。



道の駅 とよはし
道の駅ルートステッカーはありませんが国道ステッカーがありました。ここは人が多い人気の道の駅ですね。



道の駅 筆柿の里 幸田
23号ステッカーがありました。レアな23号ルート缶バッジもあり。



道の駅 デンパーク安城
ステッカーなし。



道の駅 藤川宿
ルートステッカーはありませんがご当地ステッカーが結構あります。東海オンエアのお膝元感が強いです。





番外編 愛知ご当地ステッカー
銭湯 人参湯
ユトナミ社という素敵な会社が運営する銭湯。ここは地域に根ざすスタイルがすごく好印象。ステッカーのセンスも抜群です。



三重県
道の駅 関宿
国道25号線、東海道53次にも数えられる道の駅。ステッカーはなし。いつか歩いてみたい500キロ。







静岡県
道の駅 潮見坂
愛知との県境。海が見えるロケーションのいいところ。足湯は10時16時です。ステッカーは無し。マグネットと八木さんステッカーがありました。



道の駅 掛川
ステッカーなどはなし。しかしセブンイレブンが併設されているのと24H休憩所があります!ここはチェック。




長野県
長野 ほりがねの里
ステッカーなし
長野 ふるさと豊田
ステッカーはありませんでした。



長野 しなの
ルートステッカー豊富です。国道18号。



長野 北信州やまのうち
道の駅ルートステッカーはありませんが292号渋峠オリジナルステッカーあります。



道の駅 上田道と川の駅おとぎの里
18号¥550 カレーは900円で購入断念。川と山に囲まれた気持ちのいい朝を迎えられる道の駅です。


道の駅 あおき
御村印、全国の御城印が豊富な道の駅。




長野 道の駅 オアシスおぶせ
ルートステッカー道の駅キーホルダーなどもない。



道の駅 花の駅千曲川
117号ルートステッカー。オリジナルステッカーもあるよ。





道の駅 野沢温泉
ルートステッカーはないですがステッカーが沢山。岡本太郎のデザインした「湯」ステッカーがカッコいい。






道の駅 信越さかえ
新潟との県境にある道の駅。117号ルートステッカーあり。1000円以上買い物で限定きっぷもらえました。





番外編 長野
野沢温泉
国際的なスキー場を備える温泉街。街のお土産やさんにはオリジナルステッカー多数。無料の外湯13カ所も外せない!




近畿
滋賀県
道の駅 あぐりの郷 栗東
改装中で珍しいプレハブタイプの車椅子トイレ。滋賀は道の駅缶バッジ置いてるところが多い印象。






道の駅 琵琶湖大橋米プラザ
ルートステッカーはありませんでしたが、「水止めたろかステッカー」がかっこいい。






京都府
道の駅 京都新光悦村
ルートステッカーなし。ファミマ色の看板でした。近畿地方は缶バッジ推しな気がしますね。



道の駅 丹波マーケス
ステッカーなし。今まで見たことがないタイプの道の駅でした。スーパーマーケットです笑




道の駅 農匠の郷 やくの
ステッカーなし。お風呂や宿なども併設。やってるのかは不明な感じでした。




兵庫
道の駅 神鍋高原
ステッカーなし。スキー場に日帰り温泉も併設。バイキングが人気です。3月中旬、気温10でしたが雪が残っていました。





中国
鳥取県
道の駅 きなんせ岩美
ステッカーは道の駅看板のみ。惜しい!いろんなご当地グッズ売ってます。







道の駅 神話の里白うさぎ
ステッカーなし。眺望の良い道の駅です。石破さんゆかりの地なのかな。スーパーイシダムおまけがシールかカードだったら購入したかも。







鳥取県はルートステッカーが売っているところが少ない?道の駅はわいにあるという情報あり。営業時間が短い可能性があるのでご注意ください。
島根県
道の駅 あらエッサ
ステッカー確認できず。やすきぶしの故郷。嬉しい24時間休憩所完備です。道の駅グッズは魚魚市で売っているとのことでしたが開店時間まで待てず、確認できずです。





道の駅 湯の川
ステッカーなし。


道の駅 きらら多伎
ルートステッカーなし。看板ステッカーはあります。眺望抜群人気の道の駅。温泉、プール、海水浴も楽しめる。しまねっこアクリルマグネットのデザインが心くすぐる。






道の駅 ロード銀山
やっと発見!9号ステッカーが3種あります。




道の駅 ゆうひパーク浜田
ルートステッカーなし。日本海ぞいの道の駅。絶景道の駅が多い!24時間休憩所あり。すごく嬉しかったのが、スタンプ押印所にグッズはありませんの看板。めちゃありがたかった。





山口県
道の駅 阿武町
ルートステッカー191号三種有りです。ここは高規格です。風呂プールキャンプ場有りです。絶景です。旅して21日目にきた感慨深い道の駅。道の駅発祥の地を謳っています。







道の駅 萩しーまーと
ステッカーはありません。道の駅グッズはカードのみです。海鮮の誘惑が激しい道の駅です。







道の駅 きららあじす
ステッカーなし。道の駅グッズあり。広いです!





四国
九州 沖縄
福岡県
道の駅 歓遊舎ひこさん
ルートステッカーなし。道の駅グッズあり。添田町にある道の駅。英彦山登山の出発点としておすすめ。オリジナルのルートバッジがありました。





道の駅 おうとう桜街道
ルートステッカーなし。グッズあり。プレミアムマグネットなるものが売っていました。こちらは一億円トイレがあります。豪華です。お風呂付きなのもでかいです。






道の駅 いとだ
ルートステッカー2種ありました。201号線です。24時間休憩所もあります。つくしが食べれるの初めて知りました。






番外編
福岡 鮨の虎
北九州市小倉のアーケードにある鮨の虎。キャラデザが秀逸すぎるシールのガチャがあります。2000円で一回。3枚入りのガチャが引けます。カッコ良すぎる!「超ギョギョ伝説」で検索!







福岡 採銅所
採do男カード。(サイドメンと読みます)YouTubeでプチバズり。旧小学校で運営されている駄菓子屋さんで購入できます。出来上がった経緯はカードに対する思いも相まって温かい気持ちになる場所です。




鹿児島県
番外編 鹿児島県 屋久島
これが私のルートステッカーのルーツです。始まりです。車が違うのでもう写真しかありません。県道77、78号。カッティングシールです。

屋久島のお土産やさん「杉匠」で売ってます。